業務内容のご紹介
株式会社志千組は、神奈川県横浜市に拠点を置くとび工事一式を行なっている会社です。
こちらでは、具体的にどんな業務なのか、それぞれの特徴はなにか、などをピックアップしてお伝え致します。
こちらに掲載していない、その他の業務もございますので、気になった方は是非お気軽にお問い合わせください。
求人応募や弊社へ業務の依頼をされる際の参考にしていただければと思います。
足場工事
建設工事の際、高所作業を行なうために組み立てる構造物のことを足場と呼びます。
工事中はどこでも必要なものですが最終的には解体してしまうため、仮設足場(工事)とも呼ばれています。
足場は職人たちの安全と命を守る大切な設備です。安全性を第一に考えながら、技術やセンスを磨き、職人が施工しやすい足場の組立に取り組んでおります。
クサビ式足場・枠組み足場・単管足場・吊り足場など幅広く対応しております。

重量鳶工事
重量鳶工事とは、大型の機械や設備を運搬・設置・解体する業務です。
その他の業務と比べて運搬する物には精密機械が多く、狭いところに設置することがあります。
数百キロ~数十トンの機械設備や大型機器などを運び込み、据え付ける作業のため、数ミリ単位の細かい作業が必要になります。
資格が必要な作業もあるため、専門性の高い業務になります。

橋梁鳶工事
橋梁鳶工事とは、橋の建設や修理・点検をするために使われる、橋専用の足場や、その足場に乗って鉄骨を組立てたり、構造物を設置する際の業務のことを言います。橋梁鳶は高所での作業がほとんどです。
安全性と安定性を重視し、複雑な構造にも柔軟に対応しています。
通常の建物などではなく特殊な構造をした建造物なため、知識や経験が必要です。

鉄骨鳶工事
株式会社志千組では、鉄骨鳶工事も取り組んでおり、建設現場で鉄筋・鉄骨建築の骨組みの組立や解体作業を取り組んでおります。
鉄骨は建物の骨組みであり、この骨組みは建物を支える大きな役割があります。
また高所でする作業が多く、脚立やスライダーといったはしごを使用しながら、繊細な作業も求められます。
弊社では、建物を安全に保つために力を入れている施工の一つでもあります。

一日の流れ
朝 | 現場集合 | 現場に集合し準備をします。 |
8:00 | 朝礼・作業開始 | 朝礼を行ない、作業を開始します。 |
10:00 | 小休憩 | 10時に30分ほど小休憩を挟みます。 |
10:30 | 再開 | 午前の残りの業務を行ないます。 |
12:00 | 昼休憩 | 1時間のお昼休憩です。 午後に向けてしっかり休みましょう。 |
13:00 | 午後の作業開始 | 午後の業務開始です。 張り切って業務を行ないます。 |
15:00 | 小休憩 | 15時に再度小休憩を挟みます。 |
15:30 | 再開 | 午後の残りの業務を再開します。 業務終了まで丁寧に仕事をしていきます。 |
17:00 | 業務終了 | 現場の片付けを行ない、17時に業務終了です。 お疲れ様でした。 |